top of page
リンク集不登校.png

リンクをクリックすると外部のウェブサイトに移動します。

リンク先のサービスや団体について当会が保証するものではなく、当会は一切の責任を負いません。

unnamed.png

Mix事務局としてコミュニティを運営しています。

「苦登校」だった当事者でもあり、子どもの「不登校」を経験した母でもあります。

私自身が出会ってきた「つながり」「学び」「価値観」をシェアしたいと思いリンク集を作成しました。

「自己肯定感」という言葉をご存知ですか?

unnamed.png

子どものありのままを認める…それって具体的にどうしたらいいの?

そんな状態からスタートしたのが私です。

「自己肯定感」の本当の意味が理解できた時、母である自分自身が

自分を全く肯定できていなかった事実に気づかされました。

​【YouTubeチャンネル】NPO法人D.Live不登校のわが子にできること

「不登校の保護者にできること」高垣忠一郎先生インタビュー

高垣 忠一郎 先生

登校拒否・不登校問題全国連絡会世話人代表をされています。

登校拒否・不登校問題全国連絡会

主な活動

  • 父母と教職員が手をつないで、専門家をはじめ、登校拒否・不登校問題に関心のある個人や団体とともに、この問題について学習し、交流します。

  • 各地で活動を交流し、お互いに学びあい、活動の発展に役立てます。

  • 登校拒否・不登校の子どもや、親や教師の願いをもとに、教育行政や文教政策の改善を要求し、必要な行動を行います。

  • ニュースを定期的に発行します。

  • その他、会の目的達成のために必要なことをします。

「HSC」という言葉をご存知ですか?

unnamed.png

私自身、実は学校へ行きたくない子でした…なんとか行ってたのですが(^^;)

「もっと明るく元気な子じゃないといけないのに…」と思い悩んでいた事が、

「HSC」という特性を知って「無理する必要はなかったんだ」とホッとしました。

「特性を知る」という事が、自分自身のありのままを認める大きな助けとなりました。

​【YouTubeチャンネル】NPO法人D.Live不登校のわが子にできること

子育てハッピーアドバイス 著者 明橋大二先生に聞くHSPとHSC

明橋 大二 先生

真生会富山病院心療内科部長

児童相談所嘱託医

NPO法人子どもの権利支援センターぱれっと理事長

 上記の動画を配信された団体 

NPO法人 D.Live

(サイトより抜粋)

活動の対象は、『子ども』と『子どもと関わる大人』(保護者や先生)です。

D.Liveのミッション(使命)は、「子どもがなりたい自分に向かって思いきり取り組める社会をつくる」

私たちは、子どもたちが、ただ明日の自分の未来に希望が持てるようにしたいのです。

そのために、子ども向けの事業はもちろんのこと、子どもたちがどんな気持ちなのか、

どんな関わり方が大切なのかを子どもと関わる方々に知ってもらうことが大切。

だからこそ、研修や講演、白書づくりなどの大人向けの事業もおこなっています。

「ホームスクーリング」をご存知ですか?

unnamed.png

 学校へ通わなくても「ホームスクーリング」ができること、そして実際にホームスクーリングをしている家庭のつながりがあるという事を知って、肩の力が抜けました。それからは、学校に行けない事の不安よりも、子ども自身の今の興味に目を向けて、前向きに過ごせるようになりました。

​ 私がホームスクーリングを知るきっかけをいただいたウェブサイトをご紹介します。

青空ホームスクール

(サイトより抜粋)

HSC不登校小学生とホームスクーリング実践中!勉強,自然体験,友達作り,一緒にはじめませんか?

ホームスクーリング・センターkokage

(サイトより抜粋)

 共通認識として「ホームスクーリング・アンスクーリング・アンブレラスクーリング」の3つの基本スタイル、3つの概念、そしてホームスクールとは少し違ったスクールアットホームとホームスクールを始めるために欠かせないデスクーリングの概念をお伝えしています。

 日本の義務教育である普通教育には学校教育と自由教育があり、どちらも対等に選ぶことができます。すべてのこどもに教育を選ぶ権利・教育を受ける権利があります。
 kokageは「知る」ことによって各家庭が主体となって考え、選びとっていけることを大切にします。

NPO法人日本ホームスクール支援協会

​主な活動

・ホームスクールの問合せ・相談事業

・ホームスクールの法制化に向けた啓蒙

・ホームスクール実践者に対する支援

・ホームスクールの手引き・ニュースなどの提供

・遠隔学習支援・進路相談

​・その他目的達成に必要な事業

オンラインの情報

unnamed.png

不登校の親子の「安心」につながる情報を発信されているウェブサイトをご紹介します。「悩んでいるのは自分だけじゃない」と思えるだけでも、安心できると思います。

​未来地図

サービス紹介

・不登校の教科書

・先輩ママコラム

・ママ掲示板

・全国のフリースクール情報

・全国の通信制高校情報

・全国の親の会情報

イクミナル

主な活動

・オンライン交流会
・不登校・発達障害・コミュニケーションに関する勉強会・講座運営

・ITを活用した共生的ネットワーク推進活動
・当事者の気持ちや願いを伝える活動
・各種ご相談・専門家の紹介

不登校新聞

​​(サイトより抜粋)

子どもの本音、親の体験記、学校外の居場所、相談先の親の会情報が載っています。
日本で唯一の不登校の新聞としていままで1000 人の子どもの声を掲載してきました。ぜひ一度、新聞のご購読をご検討ください。

地域の情報

unnamed.png

相談できる場所、子どもの居場所、仲間と出会える場所。

富山県内で「安心」につながる場所をご紹介します。

特定非営利活動法人

子どもの権利支援センターぱれっと

射水市子どもの権利支援センター

ほ​っとスマイル

サービス紹介

・子どもの居場所

・来所相談

・親の会

星槎ふれあいスペース「うぃず」

(サイトより抜粋)

「うぃず」では、安心できる居場所を提供いたします。
人との出会いや体験を通して、未来に続くきっかけづくりのお手伝いができればと思っています。
担当の先生と相談し、自分のスケジュールをたて、人との関わりの中で、様々な活動をすることができます。
保護者の方の付き添いも自由です。
ご都合の良い時間がありましたら、お子様と一緒に活動に参加して頂くこともできます。

NPO法人はぁとぴあ21

主な活動

・放課後等デイサービス(支援センター フレンズ・支援センター アリス)

・電話相談

・講演会啓発活動

・親子ふれあい活動(まろんくらぶ)

​・高校卒業資格取得支援事業(さくら国際高校富山キャンパス)

・学習支援(フリースクール)

・親の会

・居場所支援

・子ども若者支援地域協議会

・広報誌発行

・ソーシャル・アクション

・射水市公募提案市民協働事業(不登校児童生徒を抱える家族支援事業)

・富山県不登校を考えるネットワーク

一般社団法人Ponteとやま

みやの森カフェ

主な活動

・子どもたちの楽しい体験の場を提供
・学習サポート「花まるビーム」
・保護者向け・支援者向けの講座を開催
・「みやの森カフェ」の運営 
・相談活動
・「生きづらさを抱えている」若者たちの就労支援活動
・県内外のネットワークと情報交換

コミュニティハウス ひとのま

​寺子屋みやた

​(サイトより抜粋)

孤独を感じがちな時に、居場所となれる場所。
何かあった時にフラッと立ち寄れる場所。

何かなくてもフラッと立ち寄れる場所。
ただ単にみんなでご飯を食べる場所。遊ぶ場所。
何かやりたいと思った時に、声に出せる場所。
そして、それを一人でではなく、誰かと一緒に考えていける場所。

富山YMCA

​(サイトより抜粋)

富山YMCAは、富山市堤町と富山駅前の2箇所にあります。
堤町本館は、子供から大人までの英会話と子供向けの運運動クラスなど、駅前センターは、英会話とフリースクールを中心としています。

ふしぎなふしぎな、プライベートスクールです。

otononeーオトノネー

​(サイトより抜粋)

 県外から来た人が受けるカルチャーショックをオトノネは理解しています。心を大事にする放課後の保健室です。カウンセリング・相談の他に完全個別指導学習塾もやっています。内向的・神経質・敏感・繊細なお子さんと相性が良いようです。コドモからオトナまで、学びたい人のためのオトノネです。

あすなろ(高卒支援)

サービス紹介

・不登校・中退者のための無料相談会

​・不登校専門の家庭教師

株式会社チャイルドパワー

サービス紹介

・発達障害がある子どもへの家庭訪問による教育サービス
・発達障害がある子どもへの小集団による就学スキルレーニング
・発達障害がある子どもの家族へのペアレントトレーニング

高岡地域若者サポートステーション

(サイトより抜粋)

高岡地域若者サポートステーション(通称:たかサポ)は、厚生労働省の委託を受け自治体等と協働し、若者無業者の職業的自立支援を行っています。

社会福祉法人 くるみ

地域連携ハブ拠点「くるみの森」

主な活動

福祉サービス事業

・児童発達支援
・放課後等デイサービス
・生活介護サービス
・居宅介護(行動支援・移動支援)

体験・居場所事業(学習サポートの場所提供、宿泊体験等)

地域つながり事業(カルチャースクールやイベント等)

相談支援事業(母親や当事者からの相談受付)

人材育成事業(福祉従事者、母親、市民向け研修等の企画)

啓発事業(見学受付、会合場所提供、行事企画)

富山県発達障害者支援センター

​ほっぷ

サービス紹介

・電話相談、来所相談

​・発達障害支援ハンドブック「ひとりじゃないよ」

・親の会、子育てサークル情報リスト

・当事者会、居場所支援、その他情報リスト

・支援講座

・家族サロン

​いろんな活動のご紹介

unnamed.png

お子さんの不登校を経験されながら、新しい取り組みをされている方々をご紹介します。「その子に合った学び、居場所」のヒントをいただけるかもしれません♪

(北陸)

Switch

​不登校の子どもと親の会

​主な活動

・親の会

・考える会

・日中サポートプロジェクト

・こどもミーティング

​・ゆるカフェ、つぶやきカフェ

いろんなカタチ

不登校の子をもつ親のトークルーム

(チラシより抜粋)

LINEにオープンチャット機能があることを​ご存知ですか?

石川県を中心とした北陸3県で、不登校の子をもつ親御さん限定のトークルームがあります♪

管理人が承認した人しか参加できないので安心♡

質問、相談、愚痴、大歓迎♡

​参考情報、イベントも発信中!

Smile-Retreat(スマイルリトリート)

主な活動

・アドラー心理学に基づいた勇気づけELM(エルム)講座

・勇気づけde子育て♡お話会

・不登校サポート

(LINE相談・子育て相談・子育てサポート・交流サポート・講演会・出張講座)

Sitoa(シトア)

不登校・若者ひきこもり専門応援

主な活動

・親の会の運営

・不登校・ひきこもりの子を持つ親御さん向けのお話会やセミナー

・講師活動

​・応援アイテムによりサービスの提供

(全国)

多様な学びプロジェクト

主な活動

・子どもたちが立ち寄れる場所作り(街のとまり木作り)

​・遊び×学びの場を再デザイン(子どもの学び場作り)

・保護者や支援者向けのオンライン講座やオンラインサロン
・子ども達向けのオンライン授業やオンライン部活動

ホームスクーリングで輝く

​みらいタウン プロジェクト

主な活動

繋がり作り、周知・啓蒙活動、情報発信

・朝カフェ、朝カフェプラス

・セミナー開催

・ホームスクール畑

・オンライン勉強会

​・ネットワークづくり

オヤトコ発信所

​(サイトより抜粋)

「他律から自律へ。ヨコの関係の親と子は教育しあう」をコンセプトに、ヨコの関係の親と子が、親と子のことを発信をしています。
学校に行かないことを選択し、小・中・高に通わず大学へ行った 星山 海琳(まりん)。
その母親、吉田 晃子(よっぴー)。
学びかたは選べる、選ぶことができるべき時代です。
働きかたがひとつでないように、学びかたもひとつではありません。
何歳であっても、自分に合ったもの、自分が好きなものを選ぶ。
学校へ行っても、行かなくても、人はおとなになります。

いろんなサービスのご紹介

unnamed.png

学校でも、学校じゃなくても、子ども達には自分に合ったスタイルで「生きる力」を身につけてほしい。そんな思いを応援してくれる活動やサービスをご紹介します。

感性キッズ

(サイトより抜粋)

​学校ギライな子・不登校、繊細・敏感(HSC)な我が子の才能を発掘し、伸ばす!お母さんのサポート・コミュニティです。

NPO法人 フリースクール全国ネットワーク

(サイトより抜粋)

​ 全国のフリースクールがつながり、フリースクール全国ネットワークが結成されたのは2001年2月のことです。
 私たちは、子どもの育ちは多様にあることが望ましく、子どもに合うものが選択できるような社会になるといいのでないか、と考えています。私たちは、既存の学校制度のみにとらわれることなく、子どもの最善の利益と、学び・育つ権利を保障するために活動する全国のフリースクール・フリースペース・ホームエデュケーション家庭のネットワーク等が連携し、活動しています。
 私たちが考え、目指している社会は、子どもたち一人ひとりが、大人と同じ一人の人間として、人権を守られ、尊厳ある存在としてあつかわれる社会、誰もが自分らしく生きられる社会です。
 全国のフリースクールや不登校の子どもたちとともに歩み、支えあいながら、誰もが幸せに育ち、自由に生きることのできる社会を創っていきませんか?

異才発掘プロジェクト ROCKET

​(サイトより抜粋)

新しい学びへの挑戦
“ROCKET”は、“Room Of Children with Kokorozashi and Extra-ordinary Talents”の頭文字をとったものです。そこにあるように学校を目指すものではありません。志ある特異な(ユニークな)才能を有する子ども達が集まる部屋(空間)です。

ここで選抜された子ども達が異才であると我々が評価しているわけでもありませんし、彼らを万能な天才に育てるプロジェクトでもありません。 また、いまの学校教育を否定し対抗するプロジェクトでもありません。
残念ながら、ユニークさ故にそこに馴染めない子ども達が学校にいなければならない事で不適応を起こす現状に疑問を感じています。彼らには彼らの新しい学びの場所と自由な学びのスタイルが必要です。それは決していまの学校教育システムと矛盾するものではありません。むしろ両輪であるべきだと考えています。

ユニークな子ども達が彼ららしさを発揮できるROCKETという空間を彼らとともに創造することによって、結果としてユニークな人材が育つ社会的素地が生まれるであろうと考えています。 学びの多様性を切り拓く挑戦です。

リンク集親業.png
リンク集学びシェア.png
bottom of page